【森美術館】 日本一高い場所にある美術館 現代アートを楽しもう

森美術館

森美術館は六本木ヒルズにある美術館で2003年に開設されました。
東京のどこからでも見える森タワー53階に位置し、日本で一番高い所にある美術館です。
都会の美術館らしく、遅くまで開館しているのも嬉しい所です。22時まで開館していますので(火曜日除)、お仕事帰りや、ショッピングの後でも楽しめそうです。
なんとチケットには、展望台、東京シティービューのチケットも付いています!
晴れた日には富士山も眺望でき、360度東京を見渡す事が出来るので東京タワーやお台場など観光スポットを一度に楽しめます。
夜景もおすすめで、ライトアップされた東京タワー、東京や横浜の風景を時間を忘れ高層階から楽しむことが出来ます。

六本木ヒルズ展望台 東京シティビュー

地上52階の展望台から東京を一望できます。

森アーツセンターギャラリー

西洋美術からカルチャーまで幅広いジャンルの展覧会を開催するスペースです。

最新の展示情報はこちら

2016年 展示風景:「ヴェルサイユ宮殿≪監修≫ マリー・アントワネット展 美術品が語るフランス王妃の真実 」

森美術館ミュージアムショップ

展示会のカタログやオリジナルグッズを販売しています。

営業時間・お問い合わせ Tel:03-6406-6118
月・水~日 10:00~22:00
火 10:00~17:00 ※森美術館開館時間、休館日に準じる

ミュージアムカフェ&レストラン

カフェ 「THE SUN」
52階にある気軽に立ち寄れるカフェです。
詳細はこちら

レストラン 「THE MOON」
52階にあるロケーションが素敵なレストランです。
詳細はこちら

THE MOON Lounge
52階にあるゆったりくつろげるオールデイダイニングです。
詳細はこちら

アクセス

東京都港区六本木6-10-1
六本木ヒルズ森タワー52階、53階

  • 入場料
  • 開館時間
  • 交通手段

森美術館、東京シティビューともにその時開催しているイベントによりことなるため、公式サイトをご確認ください。
※事前予約がオススメです。
https://art-view.roppongihills.com/jp/info/index.html

■森美術館
月・水~日10:00~22:00(最終入館 21:30)
10:00~17:00(最終入館 16:30)

■六本木ヒルズ展望台 東京シティビュー
月~日10:00~22:00(最終入館 21:00)

電車
東京メトロ日比谷線
「六本木駅」1C出口 徒歩0分(コンコースにて直結)
都営地下鉄大江戸線
「六本木駅」3出口 徒歩4分
都営地下鉄大江戸線
「麻布十番駅」7出口 徒歩5分
東京メトロ南北線
「麻布十番駅」4出口 徒歩8分
東京メトロ千代田線
「乃木坂駅」5出口 徒歩10分
バス
渋谷方面より
都バス RH01系統(渋谷~六本木)
「六本木ヒルズ」「六本木けやき坂」
都バス 都01系統(渋谷~新橋)
「六本木駅前」「EXシアター六本木前」
都バス 渋88系統(渋谷~新橋)
「六本木駅前」「EXシアター六本木前」
新橋方面より
都バス 都01系統(渋谷~新橋)
「六本木駅前」「EXシアター六本木前」
都バス 渋88系統(渋谷~新橋)
「六本木駅前」「EXシアター六本木前」
品川、五反田方面より
都バス 反96系統(品川・五反田~六本木)
「六本木駅前」「六本木ヒルズ」
※港区コミュニティバス「ちぃばす」や六本木ヒルズ周辺バス停については六本木ヒルズのサイトをご覧ください。
「渋谷」方面から
首都高速「渋谷」出口より 10分
「杉並、新宿」方面から
首都高速「外苑」出口より 15分
「池袋」方面から
首都高速「霞が関」出口より 10分
「目黒、羽田、品川」方面から
首都高速「飯倉」出口より 10分
「上野、千葉、芝公園」方面から
首都高速「芝公園」出口より 10分
成田空港から
90分
羽田空港から
40分

関連記事

  1. 東京新宿歌舞伎町で人気の天然温泉『テルマー湯』

  2. 東京でスリリングな体験!大岳鍾乳洞(Odake-shonyudo)

  3. 超リアルな江戸を体感しよう!【深川江戸資料館】Fkagawa Edo Shiryoukan

  4. 武蔵野の自然を巧みに利用した「殿ヶ谷戸庭園」(Tonogayatoteien)

  5. 工場見学ができる天然水のビール工場「サントリー 東京・武蔵野ブルワリー」(SUNTORY Tokyo Musashino buruwari)

  6. 奥多摩湖

    【奥多摩湖】東京で大自然?外国人観光客激増中!何が魅力なの?

  7. 源泉かけ流しの稲城天然温泉はリーズナブル【季乃彩(tokinoirodori)】

  8. 必見!東京でしか買えないオススメのお菓子

  9. 【プラたく】プラレール専門カフェ,童心に戻れる

Translate »